忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   
カテゴリー「健康・美容」の記事一覧

がん検診

本日、市のがん検診を受けてきました。
受けたのは、肺がん・胃がん・大腸がんです。
大腸がん以外は、初めての体験。

特に、胃がんで飲まなければならないバリウムは、ネットで
いろいろ調べました。発泡剤→バリウムの順に飲み、ゲップ禁止なんですよね。
このことが、前々から気になって夢を見るほどでした。

まず受付をします。その時に検診の費用負担金を納付(去年まではタダでした)。
そして、便潜血検査を提出し、軽く問診を受けて検査着に着替え順番を待ちます。
検診車には5人ずつ入ります。その中でも順番待ち・・・私は3番目でした。
先に肺のレントゲンを順番に受けていきます。次に胃のレントゲン。
前の人がレントゲンを撮っている間に、発泡剤をグイっと飲み、紙コップたっぷり
入ったバリウム(ずっしり重かったです)。慌てずゆっくり飲みます。
味はほんのりイチゴ味でした。そして、食感はドロドロで固めの水溶き片栗粉
見たいな感じでした。バリウムを飲みきると、すぐに呼ばれて台の上に・・・。
というか、立った状態でベットが自動で横になっていましたが。
そこで、頭が下になったり、体が横向いたり、指示で右だの左だのと
言われて向きをかえます。これ、お年寄りにはきついかも。

ようやく終わってホッとすると、下剤を渡されその場で飲みます。
そして、予備にいくつか貰って帰りました。
後はバリウムを出すだけです。ちゃんと出るか心配やけど・・・。

おまけ・・・。
先日、もっと健康に気を使わないとと思って、新たに体脂肪率計を購入。
前々から持っている体脂肪率計は、体重と体脂肪しか測れません。
今回のは、いろいろと細かく測れるようになっていてとても参考になります。
そして、それぞれの数字を見て卒倒しそうになりました(^^;
特に体年齢は酷すぎる・・・。

カラダスキャンです(^^)v

もう一つ。長年使っていた炊飯器ですが、内蓋のゴムが切れかかって
いるので、買い換えました。

IHの炊飯器です。
そして、偶然にも新米を頂き早速炊いてみると、めちゃめちゃ美味しかったです。
白飯の甘みがしっかり出て、ふっくらしていて・・・。
玄米も買ってきて炊いてみました。しっかりとした食感が独特ですね。
 
 
PR

人工爪

今日は、人工爪を装着する日でした。

予約時間に間に合うよう家を出て、ドキドキしながら病院へ。
そして、待合室で名前を呼ばれ、処置室に通されました。
人工爪を装着する為の道具などが置かれていて、緊張はピークに。

先生からあれから痛むか聞かれました。
そして、私の答えは「いいえ、大丈夫です」でした。

すると、先生が私の巻き爪を観察したり圧力をかけたりしながら、
これは痛みますかと聞きました。痛くないですと堪えました。
先生は少し考え、これなら無理に人工爪をつけることないですよと
私に言うのです。

これは、呆気に取られました。

数日前から覚悟を決め、気合を入れて挑もうとした人工爪装着。
それを、取りやめましょうと勧めるのです。
確かに、歩けないほど痛むとか、爪が肉に突き刺さり化膿している
訳ではないので、つける必要ないかも。
あの時は、また痛くなったらどうしようと不安で仕方なく、焦る
気持ちいっぱいで人工爪装着を「お願いします!!」と言って
予約したんですよねぇ(^^;

なんか、取りやめたらホッとしちゃった。

人工爪装着は、また次の機会となりました。
その代わり、痛む時の対処法の為にコットンパッキングの方法を
教えてもらいました。
以前、テレビでこの方法を使って良くなったと聞いたので・・・。
見よう見まねでコットンパッキングをやってみましたが上手く
いかず困っていたんです。
先生にその場でコットンパッキングをやってもらいました。
 
ピンセットでグイッとコットンを入れ込みます。
そしてコットンが取れないようテーピングもします。

ちなみに痛かった時はこんな感じでした。
 

巻き爪その2

昨日、巻き爪の事で皮膚科を受診してきました。
まぁ~受診というか相談ですね。

手術以外の治療方法について尋ねると、自分の爪の上に
人工爪をつけて矯正する方法がありますよと話してくれました。
装着後は、日常生活の制限はないらしい。

うーん、どうしよう・・・やるべきか、それとも・・・。
その場では・・・「ちょっと考えます」って答えました(^^;
そして、一晩考えて(ネットでいろいろ調べたりして)決めました!!

人工爪を装着し矯正治療する事にしました。
・・・気が変わらぬうちにね。

上手くいくかは分からないけれど、巻いた爪をざっくり切って
薬で生えなくするフェノール法は絶対やりたくないからね。
調べると巻き爪が再発しましたっていう書き込みを良く目にしますから。

で、今日もう一度病院へ行って手術の予約を取ってきました。
来月に人工爪装着決行です。


はぁ~やっぱ不安

巻き爪

イヤですねぇ~巻き爪。

私は、右足の親指の爪が巻き爪で、一度皮膚科に相談したことがあるんです。
その時は、今すぐ治療が必要なほど深刻ではなかったので、とりあえず
どんな治療があるか話を聞くだけにしました。

でも、ブートキャンプを再開してから、爪にちょっと違和感を感じています。
無理な負荷がかかっているのかな?
巻き爪の主な原因は、深爪です。昔はスッキリさせたいから深く切って
いましたが、今は巻き爪にならないように長めに爪を切っています。
あともう一つの原因は、急激な体重増加です。体重が増加した
為に、姿勢のバランスが崩れて足の親指などに負荷がかかり爪が変形
するようですね。

やっぱ痩せなきゃ・・・なぁ~。
爪の治療はトラウマがあるから避けたいし・・・悩むなぁ~。

爪の事を考えると、気分が凹むのでこの辺でやめておきます。

ところで、見つけたよ~大きな、めっちゃ大きなプッチンプリン。
その名もHappyプッチンプリンです。
詳しくはこちらのデザートで・・・。

それともう一つ。テレビ買い換えました。
いろいろ大変でしたが、快適に地デシで観ています(^^)v
 
右はアンテナです。コレが無いと観られまへん。

ビリーズブートキャンプ応用プログラム

夏の間、ビリーズブートキャンプはお休みしたいました(^^;
だって、この猛暑の中でやったら絶対死ぬって思いましたから・・・。

で、日差しも少しゆるくなってきた9月からちょこちょこ復活。
久しぶりにやるブートキャンプは、ちょっと新鮮な感じでした。
でも、慣れるのは早かった・・・。
基本プログラムでは、じんわり汗ばむぐらい。
最初の頃は、流れる汗を掻いていたのになぁ~。
手を抜いてる訳ではないですよ(^^;

そこで、今日初めて応用プログラムをやってみました。
ちょっとしたストレッチが終わった途端に、ハイスピードな運動が
始まり、ついて行くのに必死ヽ(´ー`)ノふぅ~

応用では二の腕、ヒップ、太もも等が中心となったエクササイズなんですね。
もう足がガクガクで、筋肉に乳酸がどんどんたまっていくって感じでした。


はっきり言って、これは死にそうです。

汗は、お陰さまで滝のように流れるものでした。




プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

最新記事

(07/07)
(07/06)
(06/30)
(06/16)
(06/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]