忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   
カテゴリー「旅行」の記事一覧

土津神社

紅葉を見にドライブしてきました。
良く晴れているので磐梯山がきれいに見えています。
雪、積もってる。

行先は土津神社(はにつじんじゃ)。

その前に新蕎麦を食べに口コミの多い店へGOー!!
えーーーーーまさかの定休日(T T)


慌てて次のお店を探す。ナビで案内させて・・・到着。
きまぐれそば七です。そば粉100%を使っているそうです。

注文したのはざるそば。
 
ぶっかけそば。
 
ちなみにメニューです。天ぷらはもうやってないんだ・・・。
 

さて、土津神社へ!!ここからひたすら紅葉他写真のオンパレードです。


 


お参りします。

こちらは保科正之の墓。

境内にある亀石に載った日本最大の石碑。
 



 
神社の紅葉はちょうど見ごろで燃えるような赤色でした。
また、カメラマンもたくさん撮りに来ていて人が写る写る(^^;


移動して天鏡台へ。
磐梯山の中腹にあり猪苗代湖を望む絶景ポイントらしいです。


さて、次はお茶しに行こう!!
向かったのはTAROCAFE(タロカフェ)。



おしゃれなお店でした。人気もあるので席も満席。

メニューです。
 
注文したのはアーモンドローストとビターブレンドのホットコーヒー(ブラックで)。
ケーキはタロールとチーズケーキ。

タロールはもちもち食感でチーズケーキにはシナモンがかかっていて
ちょっと変わってるなぁと思いました。
 
コースターにもカップにもお皿にも店名が入っていました。おしゃれ!!
 
席から猪苗代湖が見えます。ローケーションはいいですね(^^)
PR

紅葉狩り~大内宿・塔のへつり~

先日、電車とバスを使って観光名所大内宿と塔のへつりの
紅葉を見に行ってきました。

会津鉄道の乗車券と広田タクシーの大内宿往復バス「猿游号(さるゆうごう)」1日フリー券が
セットになった共通乗車割引券がありそれを使いました。

西若松駅から出発です。
かわいくラッピングされた列車。よく見ると一両しかないんだ。

車窓から見る山の紅葉です。晴れて良かった(^^)

芦の牧温泉駅には猫駅長がいます。2代目のらぶ。

見送りに出てきてくれました。これも猫駅長の業務の一環だそうです。
真正面に向いてほしかったな。

湯野上温泉駅で降りて大内宿往復バス「猿游号」に乗ります。
 
こちらがそのバス。大内宿に向かって山道を進みます。

着きました!!

ここが大内宿です。
 
全体像が見られる高台から。絵になりますね♪
大きなイチョウの木もありました。
 
さて、お昼ごはんの時間。店はもう決めていました。
高遠そばが食べられる「三澤屋」。
その昔、会津の殿さまを唸らせた高遠そば。長ネギを箸がわりに食べます。
 

 
店内はお客さんがいっぱいで賑わっていました。
注文した高遠そばです。漬物等がついていました。
長ネギでそばを食べるのは難しかったです。
ネギをかじってみましたが、けっこう辛かったなぁ。
鼻はツーン。目は涙目。ネギの完食は諦めてお箸で頂きました(^^;
 
後から運ばれたのは栃餅のあん、きなこのミックスです。
もちもちで美味しかったですよ。

景色も食事も堪能し、またバスに乗って湯野上温泉駅に戻ります。
この駅には足湯があるんですよ。次の移動はまた列車です。
列車が来るまで足湯に浸かりました。全身がぽかぽか。
 
湯野上温泉駅から列車に乗って次に降りるは塔のへつり駅。
とてもシンプルな無人駅でした。
 

ここも紅葉が綺麗でした。

塔のへつりを見に行きます。
 
山の紅葉や吊り橋・・・こちらも絵になります。
 
長い時間浸食や風化を繰り返し出来た自然の造形に圧倒されました。
 
塔のへつりについて書かれている看板。

今日一日紅葉三昧でした。充実した一日。帰りの列車に乗って帰りました。
 

紅葉狩り~磐梯山・五色沼~

先日、ドライブがてら紅葉狩りへ行ってきました。
場所は磐梯山方面です。

ちょうど紅葉真っ只中でした。
磐梯山の頂上は薄っすらと雪化粧。

紅葉を見て回る前に裏磐梯レイクリゾートの
中にあるお店「裏磐梯カフェ」でパスタランチを頂き腹ごしらえ!!

注文したのはペペロンチーノとカルボナーラ。
ペペロンチーノは刻み唐辛子とにんにくたっぷりでした。
 
さていよいよ五色沼探勝路出発です。
最初に見えてくる沼は柳沼
水面に紅葉が映り込んで綺麗でした。

続いて青沼
太陽の光が湖面に当たりキラキラ青々としていました。

続いてすぐ見えてくるのが瑠璃沼
ちょっと見えにくいですが見る場所によって水の色が変わるそうです。

続いて弁天沼
五色沼の中で2番目に大きい沼です。遠くに見える山は吾妻の山並み。

続いて竜沼
沼のグラデェーションが綺麗でした。

続いて深泥(みどろ)沼
グリーン色ですね。この沼は3つの色を持つと言われているそうです。

続いて赤沼
沼の周囲の草木が鉄錆色に染まることからこの名がついたとか・・・。

最後に毘沙門沼
五色沼の中でも最も大きい沼です。
この沼から望む磐梯山は絶景!!

その他紅葉もろもろです。
 
休憩の時ソフトクリームを食べました。
左が五色沼ソフトのミックス。
右がロイヤルショコラソフトのミックス。

裏磐梯高原ホテルでお茶したかったのに終了していました(T T)

夕日に照らされ赤く染まる磐梯山と猪苗代湖。
 
夕食は会津若松に帰って元祖煮込みソースカツ丼のなかじまで・・・。
カツは柔らかくてソースがしみ込んで美味しかったです。
 

猪苗代湖

先月、猪苗代湖に行ってきました。
目的は、猪苗代湖北岸で冬を過ごした白鳥たちが北帰行への準備を
はじめていると知ったからです(ニュースで)。

と、その前に腹ごしらえ。
調べるとお蕎麦で美味しいお店を発見。
それはこちら 元祖 清水屋emoji

メニューいろいろ。でもほぼ決めています!!

それは、かけそばと天ぷら盛り合わせ(いか2個にしん2個天ぷらまんじゅう1個)。
いかの天ぷらは乾燥したするめを使うため硬いんです。
だから、必ずハサミがついてきます。
 
そういや先月もそばといか天食べたっけ。あの時も天ぷらが多くてお腹一杯に・・・。
今回も揚げ物はしばらくいいですって感じの多さ。
二人だと注文は1つにして分け合って食べることをオススメします。

さてさて、雪の残る磐梯山がきれいに見えてきました。


そして猪苗代湖志田浜に到着ですemoji
湖へはレークサイド磐光の中を通って行きました。
入ると最初にお土産が並んでいて奥はレストランになっていました。
店から湖に出るドアの横に白鳥用のパンの耳が袋分けにして置いてあり
ご自由にどうぞ!!と書かれているので1袋持って湖へ。

グレーがかった白鳥がいました。まだ大人になりきれていないようですね。
遠くの方にかたまって白鳥たちがのんびり泳いでいます。
 
餌のパンの耳がむなしく湖岸に漂着。
 
野鳥なので人を警戒するのかパンの耳を投げても届かないんですよ。
昆〇池の白鳥とは大違い。

餌やりを終えたので帰ることに・・・。
途中、飯盛山の近くを通ったのでついでに寄りました。
見上げると少々ながい階段があります。
のぼるのが辛い方はこんなものがありますよ~動く坂道です。
 
美味しそうなまんじゅう発見。それは「あわまんじゅう」。
 
甘いもの食べたしのぼりますか~飯盛山。
まず、白虎隊記念館。外から中を覗くだけにしました(有料です)。

次は、さざえ堂です。六角三層のお堂です。

上り下りがまったく別の通路になっている一方通行の構造だそうです。
 
次は白虎隊士十九士の墓と戊辰戦争で自刃又は戦死した婦女子二百余名の
霊を弔うための碑です。
 
白虎隊が戦闘による市中火災の模様を目にし自刃決行した
場所から城を見てみました。遠いですね。
城周辺が燃え盛る様を見て死を決意した青年たち。本当に悲しい出来事です。
 

蔵王樹氷の旅3

続きです。

おなかがいっぱいになったところで、喜多方観光です。
蔵のまち喜多方は歴史ある蔵がたくさんあり、使った
お店もあります。
 

 

 


この日はひな祭りイベントもやっていました。

蔵の中で飾られたたくさんの雛人形。
一体、一体顔が違いますね。とても古い雛人形は年季が入っています。
 
喜多方を散策した後は裏磐梯へ。
実はイベントをやっているんですよね~それは雪まつり(^^)

どんなものかと思って始まるのを待っていたら、雪の上に並べた
キャンドルに(紙コップに入った)まつりに来たみんなで火をつけてまわります。
 

それが終わるとまつりの始まりです。
日が沈んで暗くなったらろうそくのあたたかい火がキレイでした。
 
アイスバーもありました。他にも屋台が出ていました。
かまくらもいくつかあって、二人で中に入ってみたり・・・。
とてもよい経験が出来ましたね♪
 

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 3 5 6 7
9 11 12 14
15 16 17 19 21
22 24 25 26 27 28
29 30 31

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]