忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   
カテゴリー「旅行」の記事一覧

ひたちなか海浜公園

先日、茨城県にあるひたちなか海浜公園へ行ってきました。
お目当ては、この時期に見頃を迎えるネモフィラです!!
さぁ~到着です。ネモフィラ見るのが楽しみ(^^)
 
園内は広いですね。

ネモフィラの丘到着です。青一色でまるで絨毯。
 

 
手前は菜の花です。

小さくてかわいい花が密集してこの丘を埋め尽くしているんですね。
 
他の場所ではチューリップの花壇もありました。
 
真ん中に風車。まるでオランダに来たようですね。


 
歩き回ったのでちょっと休憩。
SNS映えしそうなアイスクリームです。
 
続いてはこちら。スティック型のドーナツです。
 
中に干し芋が入っています。
ドーナツを揚げた後に冷凍しているようで、ひんやりと冷たいドーナツでした。
 
匂いにつられて・・・ハム焼きです。

歯ごたえがありジューシーでした。
 
ネモフィラ、こんな風に植えている場所もありました。
 
スイセンです。見頃は若干過ぎていましたがそれでもキレイ!!
 


八重桜です。ボリュームのある桜。これもステキ。

ひたちなか海浜公園を後にして次に向かったのは那珂湊おさかな市場。

いろんな魚介がお値打ち値段で売ってました。干物もいっぱい。
 
早めの夕食。おさかな市場近くのお店「久楽」。
 
注文した料理は久楽(海鮮)丼。
新鮮なネタで美味しく満足、満足。
 
いい景色に、美味しい食事。今日はとっても楽しい一日でした(^^)
おまけ。
昼食は阿武隈SAでかき揚げそばを食べました。
PR

花見山公園

日帰りでお花見に行ってきました。
行先は、福島市の花見山公園。
ここは桜や梅、花桃など花が咲く木々が植えられた山です。
この時期は花が咲き乱れとてもきれいなんですよ。まさに福島の桃源郷。

良く晴れて花々も写真に映えます。

ベンチでくつろぐ花見客。花を眺めながらのんびりするものいいですね。
 
それでは、今から山に登ります!!
散策コースは30分、45分、60分と3つあり、私たちは山を1周する60分コースにしました。
 
花桃が満開で綺麗ですね。
 
菜の花も満開。
 
ボケの花も椿も満開。
 
頂上まで登りました。

見下ろすと菜の花でハートマークが!!かわいい(^^)

モクレン(写真右)はまだツボミでした。

足元を見るとスミレの花が咲いていましたよ。可憐な花。
なぜかあの歌を思い出す「すみれのは~な~さく~ころぉ~」ってね。
 
赤い椿に春紅葉。
 
下に降りてきました。振り返るとピンクに染まる山。ステキです!!


 



 
たくさん歩いたのでお腹もすきました。
ちょうどお昼時だったので休憩がてらお昼ごはんにしました。
桜うどんです。桜の塩漬けが入っていました。
 
食後のデザートはソフトクリームに・・・暑かったからね。
白桃ソフトクリームです。

春を満喫し、いい運動も出来ました。
最後に咲き乱れれる山の写真を。


おまけは遠くに見える雪山。
吾妻小富士と磐梯山です。
 

裏磐梯紅葉狩りとランチ

高湯温泉から移動して裏磐梯へやって来ました。
五色沼の紅葉は見頃を迎えていました。
ここは毘沙門沼。テレビのニュースでも取り上げられる紅葉です。
 

 
ボートと紅葉が絵になります。

ここで一旦ランチのためピザが美味しいお店へ向かいました。
お店はEncafe(エンカフェ)。
注文したピザはマルゲリータとキノコのハーフ&ハーフ。

ピザ生地には山塩が使われています。生地はもっちりで美味しかった。
 
三人で一枚のピザと物足りないかもとスイーツピザも注文。
アップルシナモンです。
 
ちなみに店内の窓から見える景色。
 
店を出て再び五色沼へ移動です。まずは柳沼です。
良く晴れて水面に映る木々がきれいですね。

続いて青沼。ほんのり青い!!

続いて瑠璃沼。遠くに磐梯山が見えます。
 
歩きまわったのでちょっと休憩。
ジェラート。組み合わせは山塩とチョコ。山塩と抹茶。
 
バニラと山ぶどう。

この後はまっすぐ家路に着きました。
で、夕食は「なかじま」で煮込みソースカツ丼とソースカツ丼。
母、これまた会津名物初体験。量が多いかな?と思ったけど食べきりました。
 

翌日に母は帰りました。
毎日出歩いて充実した内容だと思います。

おまけ。
Encafeへ行く前に立ち寄った曲沢沼です。
こちらも紅葉がきれい!!
 

高湯温泉へ

一度は行ってみたかった高湯温泉。
今回は花月ハイランドホテルに1泊しました。

高湯温泉へ向かう途中、山はもやがかかっていました。
そして雲行きが・・・少々雨が降ったり
 
さて、ホテルに着きました。入口は行って目についたのはライオンの像。
なんで、ライオン??
 
部屋に到着。広くきれいな部屋でした。
 
洗面台がなぜか2つ。これも不思議。
そして、テーブルの上に用意してあったお菓子とお茶。
 
少しゆっくりしてからお風呂に行きました(24時間入浴OK)。
湯船につかってまったり。思いのほか入りやすい温度でした。
乳白色のお湯はいいねぇ~!!
さて、夕食の時間。お食事処で頂きます。
盛りだくさんな内容の料理です。
 
季節の前菜。料理の説明は受けたものの忘れちゃうんですよね(^^;







もたし(きのこ)のお浸し。甘海老菊花茶巾。

本日のお造り。岩魚の塩焼き。
 
米沢牛と野菜の蒸し焼き。
 
茶わん蒸し。漬物。
 
山菜手縒り麺。お吸い物。
 
松茸釜飯。
 
最後にデザート、甘酒ゼリーとぶどう。もうお腹いっぱいです。

食事を終えて部屋に戻ると布団が敷かれていました。

朝、女湯の露天風呂を覗いてみました。

脱衣所は大浴場と同じですね。
 
眺めがいいですね。これは明るいうちに入るのがいいかも。
お湯は大浴場以上にかなりぬるめでした。風邪ひきそう(^^;
湯上り処という部屋も別にありました。

朝食です。夕食と同じお食事処で頂きました。

筑前煮。サラダ。
 
柚子の香きのこ味噌は館内売店でも一押しでした。
 
温泉卵。漬物。
 
とろろ昆布に納豆。ご飯、味噌汁他。
 
味噌のしそ巻き。大根おろし。
 
そばの実なめこ。

朝ごはんもお腹いっぱい。部屋に戻ると布団は片づけられていました。
少しゆっくりしてからチェックアウト。
さぁ、次は裏磐梯へ紅葉狩りです。

おまけ。
ホテルの部屋からの眺め(朝)。

大内宿へ

週末、3人(相棒、母、私)で大内宿へ行きました。
ここへは、母にネギで食べる蕎麦「高遠そば」を
食べてもらいたくて行きました。母もテレビで知ってきになっていたとか。
山の紅葉がきれいでした。
 


大内宿到着。
高台から見るこの眺めはいつもと変りなくいいね。
そして紅葉。

さて、蕎麦を食べに行きますか。
 
母に食べ方を伝授。
箸がわりにネギを使って蕎麦を食べてネギも一緒にかじって食べる。
相棒はけんちん蕎麦(温)。だしが効いて美味しかったです。
ちなみに、私は高遠そばを食べるのこれで3度目(^^;
 
食後のデザートはこれ!!しんごろう餅


 
ポットに入ったお茶が置いてあり自由に飲んでいいようなので頂きました。
んー不思議な味。

とにかく景色がいい大内宿です。
 

おまけ。
ここはどこでしょう。
実は大内宿から移動して高湯温泉へ泊りに行きました。旅は続きます。

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]