忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   
カテゴリー「料理・食べ物」の記事一覧

チーズデザート 瀬戸内レモン

おつまみにと思って買ってみました。
クリーミーなチーズに爽やかなレモンの風味。
それは、レアチーズそのもの。

おやつとしてありだと思います(^^)

PR

ルタオ(LeTAO)

昨年の北海道旅行で買って帰りたかったルタオのケーキを
通販&百貨店のバレンタインフェアで購入しました!!

通販で購入したのは「奇跡の口どけセット」。
中身はドゥーブルフロマージュとヴェネチア・ランデヴーです。

まずはドゥーブルフロマージュ。
 
なめらかなレア&ベイクドの2層仕立てでチーズの風味は
しっかりとあり美味しかったです。
半解凍状態で食べるとシャリシャリ感が残ります。
これはこれで面白いかも。でも完全解凍の方が濃厚さなめらかさが楽しめるかな♪


もう一つのヴェネチア・ランデヴーは、バニラビーンズが入っているので
濃厚チーズというよりはプリンの様な食感でこれも美味しかったです。
 

最後に百貨店のバレンタインフェアで購入したのは
ショコラドゥーブルです。
 
さわやかなチーズ味と甘さ控えめなチョコ味がくどくなく丁度いいです。
こちらも美味しかったですねemoji

ルタオのケーキは他にもいろいろあって気になる商品も
ありますが食べすぎには要注意!!
・・・ということでしばらくは甘いもの控えなきゃemoji

キッチンツール

結婚してから使い続けているキッチンツールがいくつかあります。
その中でそろそろ引退かなというものがあり決断しました。

引退させます。
愛着があって寂しいですが道具としてはもう限界ですからね。



 



おつかれさま。ありがとう♪

昨年末の事ですが

昨年末の事ですが、二人で大阪へ遊びに行って来ました。
久しぶりに行くと様変わりしていてどこを歩いているのやら・・・。

阪急百貨店梅田本店の前にあった柱が無くなっていて
スッキリしていましたがなんか寂しいな。
アーチ天井・壁画・シャンデリア・・・見納めしたかったな。

グランフロント大阪も覗いてみましたがすごい人込み。
人に酔いそうです(^^;

昼ごはんは、大阪駅前第2ビルに入っている「どんたく」で
野菜たっぷりのちゃんぽん(昼のメニューはこれだけ)を食べました。
 
野菜が多くてなかなか麺にたどりつけなかったです。

再び大阪駅周辺をうろうろ。
そしてスタバでコーヒーでもと思って店へ行くとすごい行列。
席も無いし今回はパス。
そこで、ルクアに入っているペニンシュラ ブティックへ行きました。
以前もここでソフトクリームを食べたんです。

チョコが濃厚で美味しいんですよ♪

さて、夕食までまだ時間があるのでヨドバシで時間つぶし。
ここも人、人、人。目が回りそうでした。

夜ご飯はここ「牛たん炭焼 利休」で牛たん定食を頂きました。
 
厚切りの牛たんは柔らかくまた食べ応えがあってお腹いっぱいになりました。

突き出しは牛たんの味噌煮。柔らかくてこちらも美味しかったです。

家に帰る前に「キッチン&バー シィーファー」でまったり飲んで来ました。

一杯目はチャイナブルーとラズベリーオレンジ。つまみはチョコの盛り合わせ。

歩いて食べて・・・充実した一日でした(^^)

さんまの刺身はコショウで

先日テレビを見ていたら、北海道ではさんまの刺身に
醤油とコショウ(たっぷり)をつけて食べるとか・・・。

そういう食べ方もあるんだなぁーと思い、早速今日の夕食に
さんまの刺身を食べました。

1つは醤油&わさび。
もう1つは醤油&コショウで食べ比べ。

おぉーーこれはいける!!
わさびはツンツンして食べる時辛いけど、コショウは
さんまの脂でマイルドに。
さんまの生臭さも消えてとっても食べやすいです。

これからはこの食べ方にしよう。

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

最新記事

(07/07)
(07/06)
(06/30)
(06/16)
(06/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]