忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   
カテゴリー「イベント」の記事一覧

会津ラーメン祭り

先日、会津ラーメン祭りに行きラーメンを食べてきました。

会場案内図。さてどのラーメンを食べようかな。
ラーメンはチケット制で1杯750円。トッピングはお店注文の際現金払い。

まずは、このイベントのために作られたコラボラーメン
「ふくしま戊辰の絆ラーメン」を食べました。
二本松のラーメン屋の鶏白湯スープ。そこに福島三大地鶏の会津地鶏、
川俣シャモ、伊達地鶏を使ったそうです。
会津は麺と白河はワンタン。てんこ盛りラーメン。

鶏のだしがよく出ていて、ちじれた麺がスープに絡んで美味しかったです。
 

続いては、北海道のらーめん泰我(たいが)。

こちらは海老、甘海老の旨みが詰まった味噌ラーメン。
こんな味わいは初めて!!
 
お腹がいっぱいになったのでひとまずここで終了。
会場の雰囲気はこんな感じでした。

 

 
他にもこんなグルメブースが。
 



お口直しは・・・とその前に良く晴れていたので城を見に行きました。
陽ざしが眩しい鶴ヶ城です。青空に映えていました。
 
この日は暑かったのでアイスが食べたくて(お口直しです)。


別の日に遅めの昼に会場へ行ったら前日に並んだ列以上に人が多くてやめて
他でご飯を食べたんです。
でもやっぱり他のラーメンも食べたくて、連休最後の夜に再チャレンジ。
賑わっていましたが昼に比べると並ぶのも苦ではありませんでした。

そうそうチケットの写真を撮るのを忘れていましたね。
それと夜の会場はこんな感じ。
 
気になっていたラーメン青森の八甲田食堂です。

鯛煮干しのだしがガツンと来ましたね。それしか印象にないかも(^^;

もう一店舗は東京のマタドール。

牛骨や鶏、魚介を使った塩ラーメン。スープは牛脂がたっぷり浮いて熱々。
麺はなめらかなストレート細麺。全体のバランスが良くて本当美味しかった。
 
昔に比べてこってりよりあっさりの方が口に合うのかな・・・。

おまけ。私テレビに映っちゃったよ。
 
PR

会津まつり

青空の中、盛大に行われた会津まつりの藩公行列を
見に行ってきました。
滋賀から毎回参加してくれるお囃子でスタートです。
 

甲冑を着て馬に乗り勇ましく登場。

馬の横賀をもいいね♪
 


奴隊の演武。威勢が良かったね。

初代藩主の保科正之公役には市長さんが・・・毎年の事ですが。
気分いいんだろうね(^^)

馬と目が合う。
 
姫様達を乗せた輿車1がやってきます。
 
新選組、登場です。東京都日野市から来られた方たちです。
土方さんも見えますね。
 
行列が詰まると止まらなくてはいけません。
でも、馬はじっとするのは辛いみたい。同じ場所をぐるぐる回りながら待ってます。

馬ばかり撮ってる気がする。かわいいもんね。
 
輿車2がやってきました。一番後ろに乗るのが山本八重さんです。

白虎隊です。

娘子隊です。
 
薙刀隊です。

再び、新選組。こちらは会津新選組同好会の方たち。
 
〆のお囃子です。
 
戊辰150周年を迎えた今年はゆかりのある地域や人々がたくさん参加しました。


最後に今年の特別ゲスト。
綾瀬はるかさんと鈴木梨央さん。
 
爽やかな笑顔が素敵でした。


もっとおまけ。
3日間の会津まつりは24万人越えの観客数だったそうです。
また会津藩公行列をエフエム会津が生中継。会津若松市観光大使を務める
大林素子さんがゲストでリポートもされていたようです。

ひめさゆり祭り

先日、熱塩加納にあるひめさゆりの群生地で祭りがあったので
遊びに行ってきました。

斜面にたくさん咲いていました(見頃は過ぎていたけど)。
 

 
濃いめの色もいいね♪

高台から見る景色はキレイ!!
 

 
ひめさゆり物語の碑(写真右)。
 
車道の際でヤマトシジミがたくさん飛び回っていました。
 

昼ごはんは、喜多方ラーメン「一平」で。
メニューはこんな感じ。
 
じとじとラーメンにしました。
背脂たっぷり浮かんでいますが、それほどくどくなくスープも
グイグイ飲んじゃった(^^;
 

慧日寺月待ちの灯り

先日行われた慧日寺のイベントに行ってきました。

復元された金堂や中門の周辺やガイダンス広場を中心に1000個以上の
灯篭が並べられていました。明るいうちはこんな感じ。
 
日が暮れてきたので灯篭の灯りも綺麗に見えます。

金堂前の舞台で披露された赤枝彼岸獅子舞の公演がありました(写真左)。



灯篭にはいろんな切紙が貼ってありました。

池に浮かべた灯篭。幻想的ですね。
 
赤枝彼岸獅子舞。


この日に食べた夕食は浜塩ラーメン。
道の駅ばんだいの中にある食堂で食べました。

 

道の駅ばんだいで買った土産のお菓子。
まずはかりんとう饅頭。
 
カリッと揚がった饅頭の食感は歯ごたえがありとても甘かったです。


次はいもくり佐太郎。
名前通り、さつまいもと栗の饅頭ではなくスイートポテト。


 

会津ほまれ春の酒蔵祭り

先日、喜多方のある酒蔵、会津ほまれの祭りに行ってきました。
良く晴れて暑かったです。喜多方駅に着くとシャトルバスが待っていました。
酒蔵に到着です。思っていた以上に大きいですね。
 
無料で振る舞われた豚汁。甘酒は終了していました・・・残念。
 
露店もたくさん出ていました。
こちらは山都そば。もりそば注文しました。

コシがありとても美味しかったです。つゆも濃すぎず優しい味。
暑い日にはピッタリでした。

会場内には酒瓶を使ったタワーが。思わず写真を撮っちゃったよ。

有料でお酒も飲めちゃいます。からはし(白)と純米大吟醸。
 
カクテルも飲んじゃいました。
 
いちごミルク(お酒と牛乳を入れたシェイカーで作っていました。)とゆずソーダ。

ステージが設置されていました。その横に唐橋ユミさんの等身大パネルが。
ツーショット写真用だそうです。
 
ステージで何かが始まったようです。歌や演奏のステージのようです。
こちらは唐橋ユミさんの妹さんです。シンガー(ソプラノ)だそうです。顔、似てるかな?
 
立派な日本庭園(雲嶺庵)。
 

 
緑あふれる庭園に癒されました。

気になってた焼き牡蠣。匂いにつられて買いました。
テントの中で撮ったので色がアレですが美味しかった!!

にほんしゅと言う芸人がネタをやっていました。

そして、ステージ最大のメインが登場です!!

唐橋ユミさんです。会津ほまれ酒造の娘さんです。
祭りの時は必ず参加されているようです。
 
そろそろ帰ります。電車の時間があるので。
楽しい祭りでした。土産にお酒も買っちゃった(^^)
 
電車の来る合間に日中線の枝垂桜もちょっと見られました。
満開だー!!
 
SLばんえつ物語が先に駅に入ってきました。なかなかいい角度で撮れたなぁ。


おまけ。
会場内でお酒を購入すると1000円で1回のガラガラ抽選が出来ます。
2000円以上の買い物をしたので2回まわしました。
はずれくじ無しってことで末等のほまれにごり酒が当たりました(^^)v


プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 12
14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]