忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   
カテゴリー「イベント」の記事一覧

咲いた

母の日や父の日に贈った花が咲いたと、母からメールがありました。

良かった~ちゃんと咲いてくれて。
鉢植えを贈ると、ちゃんと咲いてくれるかが心配で気になりますよね。


母の日に贈ったカーネンションはオレンジ系を選びました。

父の日はユリです。一度にたくさん咲いたようで、ユリの香りが
漂っているそうです。
なので、玄関外に出してご近所さんにお披露目したとか。

おまけの写真は野良ネコ。

近所の犬の小屋でくつろいでいるところを撮りました。
以前は、この小屋にダイちゃんというハスキー犬がいました。
ここ何ヶ月も姿を見ていません。老犬なのでもしかしたら・・・。
PR

コンサート

昨日は、クラシックコンサートに行って来ました。

クラシックといってもいろいろありますが、昨日聴きに行ったのはオーケストラです。
東京交響楽団の特別演奏会ちょっとセレブにクラシックの夕べ
指揮は飯森範親氏、ピアノ演奏は及川浩治氏、司会は中井美穂さんでした。

会場は東京オペラシティコンサートホール。このホールはシューボックスタイプです。
天井が高く、そしてピラミッド型とちょっと珍しいのかな?
内装には天然木が使われているそうです。
ホールの立派さにちょっと感動(こんな所行ったことがないですから)。
座った場所は、二階のバルコニー席でした。
真正面ではなかったので、すべての楽器を見ることは出来ません
でしたが、上から見下ろすのもいいですね。
特にピアノ演奏時は、演奏者の手の動きがはっきり見られて、ピアノを
する者にとっては貴重かも。

曲目は・・・
■ワーグナー:楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第一幕への前奏
■ベートーヴェン:交響曲第7番より第1楽章
■JシュトラウスⅡ:美しき青きドナウ
■ビゼー:「アルルの女」よりメヌエット
■ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアノあり)
休憩15分
■ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
■マスカーニ:「ガヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
■チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」よりトレパック、こんぺい糖の踊り
■ラヴェル:ボレロ
アンコールにはビゼー:「アルルの女」第2組曲ファランドール

ほとんど(いやすべてかな?)知っている曲で、よくCMに使われたりする
ものばかりを選曲されていました。私のような初心者にはピッタリですね。

演奏も素晴らしかったけれど、指揮者の飯森氏のサラサラヘアが妙に
気になっちゃって(^^;
司会の中井さんに「指揮者の方って長髪が多いですよね」の質問に
飯森氏「行く暇がないんですよ~」と。確かにHP(飯森氏の)を見ると
スケジュールがぎっしり。来年の2月分まで書いてありました。
それほど忙しいのに、毎日10キロも走っているとか・・・凄いなぁ。

演奏の合間にこうやってお喋りが聞けるのも楽しいですね。

ピアノ演奏された及川氏も凄かった。
飯森氏、中井さんを交えてのトークでは、いろんなことを面白く喋って
くれて、会場も笑いが起きるほどでした。
演奏に入ると、何かのスイッチが入ったかのように激しくて迫力の
あるものでした。曲目が「ラプソディ・イン・ブルー」だったからかな。
アドリブ演奏もあって、もの凄く引き込まれる感じがありました。

演奏が終わる度に鳴り止まないほどの拍手喝采。
いやぁ~本当にちょっとセレブな気分を満喫できました。
最後のボレロはいいですねぇ~。いつ聞いても鳥肌が立ちます。

時間はあっという間に過ぎて終演。
今回のコンサートは、録音もされていてCDとなり発売されるそうです。
自分たちが聴きに行ったコンサートがCDになるなんて、なかなか無い経験かも。

追記。
まだ書きたいことがあるような気がして・・・でも、興奮しすぎて忘れちゃたな。
そうそう、中井さんが飯森氏と最後に喋っている時に、ピアノについて
こんな事を言っていました。ピアノは演奏者が持参して来ると
思っていました・・・と飯森氏はちょっと引きつっていたような。
グランドピアノをいちいち持参して来るって考える方が凄いよなぁ。
本当、あまりのぼけっぷりが面白かったです。

さくらんぼ狩り

4年前に行ったさくらんぼ狩り。
今日、久しぶりまた行って来ました。

場所は、山梨県南アルプス市にある農園です(前回と同じ)。
久しぶりだったので、ちょっと懐かしかったなぁ~(^^)
さくらんぼ狩りは、1人2000円で制限時間は30分(ネットで申し込むと40分)です。
この制限時間は形だけで、実際はお客さんが満足するまで時間を
かけて食べてOKのようです(ちなみに私達は1時間ぐらいねばりました)。

さくらんぼ狩りの場所は少し離れていて、農園が車で送迎してくれます(乗車約5分?)。
農園に着くと、園内での注意事項やさくらんぼの品種などの説明を
受けます。
前回の時は無かった紙コップを手にさくらんぼ狩りスタートです!!
そうそう、紙コップは種を入れる為に用意されています。
前の時は、ペッペッと地面に捨てていました・・・でも、それをすると
虫がわくとかで紙コップを用意したそうです。

園内に置いてある脚立(大小様々)に登ってどんどんさくらんぼを摘んでいきます。
これが結構怖いんですよね~普段使い慣れていないから(^^;
それに、手には紙コップでしょう。脚立に登りにくくて困りました。
二人でひたすら摘んで食べて、種が紙コップ2/3ぐらいになったら
ようやく「お腹がつかえるぅぅ~もうダメ」と思いさくらんぼ狩を
終えました。

 

再び、送迎してもらって受付(駐車場もあります)に戻って来ました。
そこでは、ジュースやアイスなど売っていたのでアイスを注文して休憩することに。


バニラ(左)とサクランボバニラ(右)

うっすら富士山が見えていました。

その後、夕食はここと決めていたお店「小作」でほうとうを食べて帰りました。

 

しかし、帰りは渋滞がひどくて疲れも倍増。
天気が良かった分、行楽に出かける人も多かったのでしょう。
私達は、渋滞を避ける為途中で高速を出て一般道を走りました。
一般道といってもほとんど山道。真っ暗な中走るのってスリルありますね。


追記。
さくらんぼの皮は、消化に悪いそうなので食べすぎには注意!!
私達は、食べ過ぎてしまったのでお腹の調子が悪くなってしまいました(- -;

母の日

今日は母の日です。
うちは、毎年「花」を送っています。
今年は、オレンジ色のカーネーションの鉢植えにしました。
鉢植えは、花が長持ちするから長い間楽しめますね。



ところで、うちのHPのトップあるカウンターが
いつの間にかキリのいい数字00012345を誰かが踏んだようですね。

花見

気象庁の予想ミスで、桜の開花がもう少し遅くなるみたいですね。
お花見も今月末ぐらいが見頃かな?

ツアー等で早めに予約した人は、冗談じゃないよって言ってるかも。

でも、花見弁当は売れ行き好調みたいで・・・。
普段のお弁当とは違い、華やかなだから桜の開花に関係なく売れちゃうのかな。

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

最新記事

(07/07)
(07/06)
(06/30)
(06/16)
(06/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]