忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   

鶴ヶ城

良く晴れた日に鶴ヶ城までウォーキングに行ってきました。


ここに来たらこれを買って鶴ヶ城眺めながら食べなきゃ!!
出来立ては柔らかくて美味しいヾ(≧▽≦)ノ

もひとつおまけでバニラソフトクリーム。
ん!?形がいびつ・・・どうした????でも形はどうあれ味は(*^^*)b

鶴ヶ城に来たのは久々だったのお土産も物色。
これと。

これを買いました。
ご飯が進む系でした!!ギョーザにつけても美味しかったですよ。


おまけ。
スノードロップ桃が出ました。
ふわっとか桃の香りがするヨーグルトのお酒です。


追記。
あわまんじゅうを購入した際、一緒に栗まんじゅうも購入しました。
それは自宅で冷たい緑茶と一緒に後日頂きました。
ごろっと入った栗の存在感がすごかった!!甘さ控え目で(^^)b
PR

2021食べた桃、追加

今年の桃、まだまだありました!!
まずは桃水。果肉がかたかったのでしばらく置いていました。
すると甘みもまして美味しい桃に(^^)


続いて、黄桃の西尾ゴールド。
果肉がかたく柿のようでしたが、酸味が少なく甘みがしっかりあり
こちらも美味しかったです。


おまけ。
スーパーに入っているパン屋のパンと菓子パン。
どちらも美味しかったです。
目玉焼きが乗っているなんて・・・・最高(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

2021食べた桃

この夏食べた桃です。
種類が豊富で果肉のかたさも様々。
もちろん、味も甘かったりあっさりだったり様々でした。

夏かんろと友黄(ともき)
 
あかつき

あまとうとまどか
 
いけだ

美郷(みさと)と滝の沢ゴールド
 
川中島とおどろき
 
黄金桃と川中島(再び)
 
かぐやと月鏡(つきかがみ)
 
幸茜(さちあかね)とさくら
 
キララのきわみと光月(こうげつ)
 

以上です。
どの桃も基本甘いです。
「美郷」と「いけだ」は甘さ控えめであっさり系でした。
「おどろき」と「光月」はかたい桃でした。
とくに「光月」はゴリゴリの柿を食べているようなかたさでした。

中秋の名月

中秋の名月だった先日。

スーパーへ買い物に行くとおはぎや月見団子など「中秋の名月」に
ちなんだ商品がいろいろ並んでいました。

中でも驚いたのはコレ!!


お団子売り場の横にススキが!!!
しかもご自由にお持ちください。
と書かれています。

持って帰る人は見かけませんでした。
「お供えにどうぞ」というお店の心遣い?かな。

スマホで撮りました。
満月だったんですね。

特産物

福島県の玉川村の特産物であるさるなし。
このさるなしの実を使ったジュースがあります。

その名は「さるなしジュース」。

ところで、さるなしとは何ぞやと思いますよね。

あまりにも美味しくてサルがすぐに食べてしまい無くなってしまうから・・・。
さるなしという名がついたそうです。

本来は「コクワ」の実でビタミンCやビタミンB1が豊富なんです。
玉川村はこの実を使ってジュースやワイン、お菓子など作っているそうです。

で、ジュースに戻りますね。
こちらがそのジュースです。見た目甘そうですが酸っぱいです。
でもほんのり甘みも感じられました。
おすすめの飲み方にはちみつ入れて・・・とあったので入れてみました。
はちみつの甘さ風味が強すぎた(^^;
そこで、水をちょい足してみるとちょうどいい!!
結論。炭酸水(甘味付き)で割るのがいい・・・かもです。
 
キウイに似ているサルナシ。

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 12
14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]