忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   

紅葉狩り

先日、天気が良かったので紅葉狩りに行ってきました。
行った先は、聖宝寺(しょうぼうじ)というお寺。

この辺では有名らしく、遠くから見に来ている人もいました。



まずは、登り口にある鎮守 鳴谷神社の紅葉です。
このグラデーションがきれいですね。

 
それでは、これから境内へ階段を登っていきます。

 
このようにありがたいコトバが続きます。

 
息があがって読むのも辛いです。


やっと着きそうです。もうへとへと・・・。


ん?これは・・・釣堀。まだ着かないの??


階段はまだ終わりませんでした。

 
ようやく紅葉が見えてきました。
あぁ~頑張って登って良かった!!

 
鏡池です。美しさに見とれてしまいました。
イチョウの木は大木で立派でしたよ。


落差7~8mの滝です。
マイナスイオンをたっぷり浴びました。


本堂です。手前右に写る枯れ木はもみじです。
3年ほど前から弱り始めてとうとう枯れてしまったそうです。
樹齢は約100年。血のもみじと呼ばれていたそうです。
真っ赤に燃えるその姿見てみたかったなぁ。

長年親しまれてきたもみじに感謝をということで、赤いタスキを
幹にくくり供養をしたようです。

ふうふう言いながら登ってきた階段を下まで降りて、駐車場に
もどる途中にいくつかお店が出ていました。
その中にあったお店で販売していた芋だんご。

ごはんとさといもをつぶして形にして生姜醤油で焼いたものです。
地元の方々がわいわい言いながら焼いているすがたにほっこりしました。

お昼ごはんは聖宝寺の近くにあるお店cafe Attente(アタント)
日替わりランチを食べてきました。
パンが美味しいお店で人気があり、その時も店内は満席でした。



 
ポテチサラダとニンジンスープ(優しい味でした)。

 
ローストチキンとデザートのシャーベット(ライチかな?)


ほかほかのパンです。

 
豆の入ったパンとナッツとシナモンの入ったパン。
手作りらしいふわふわと柔らかい食感でとても美味しかったです。

食後は・・・
 
アイスコーヒーとアップルジュースでのんびりと。

午前中から出掛けて昼過ぎには帰宅。
この日は一日が長く感じたなぁ。
PR

多肉植物の冬支度

日に日に寒さがつのりますね。
ベランダにいる多肉植物が寒そうにしていたので、簡易の
ビニールハウスで寒さ対策をしてみました。

 


まるで、病院の無菌室みたい(* ̄m ̄)プッ

~おまけ~

シャコバサボテンです。

葉が赤い部分があります。根詰まり?根腐れ?
水不足?肥料不足?

いずれにせよ何かを訴えているのでしょうね。
早めに手を打ちたいけど、ツボミをつけているので
とりあえず様子見かな・・・(ー_ー;)。o O

秋、み~つけた

昨日は雲ひとつないほどの晴天でした。
街路樹のイチョウも色づき、青空に映えていましたね。
 
うーん眩しい。でも他のイチョウの木は剪定されていました。
この木もいずれは・・・寂しいな。


黄色い実。ナンテンではなくタチバナモドキだそうです。
実りの秋み~つけた♪

 
次の街路樹は紅葉葉楓(もみじばふう)です。
木々によって色づき方が違いますね。

 
この木も今日剪定が始まりました。
落ち葉がすごいのでひどくなる前にスッキリさせるようです(毎年)。


ススキの穂。少し寂しげに見えるなぁ。

 
近所の公園のモミジです。真っ赤!!

 
どちらも同じ公園のモミジですが色合いが違いますね。


赤い実のナンテンです。たわわに実っていました。

秋真っ盛り。冬が来る前にもっと堪能したいものですね(^^)

モンブラン

先日、夕食前に相棒と特売のお米を買いにスーパーへ行ってきました。
案の定、買うものはお米だけにとどまらずあれこれと買って・・・。

こんなのも買っちゃった(^^;
それがこちらカップデザートのモンブラン。
 
しっかり栗の風味が出ていたモンブランクリーム。
甘さ控えめのふわふわホイップクリーム。
サクサクの焼きメレンゲ。そして一番底にチョコが隠れていてびっくり。
なんだかてんこ盛りで満足しました。

次はお土産。せんとくんのクッキーです。
登場した時はいろいろありましたが今ではすっかりゆるキャラ?
奈良の顔となりましたね。


ごちそうさまです。

水郷フェスタ

先月の話ですが地元でイベントがあり遊びに行ってきました。
屋台あり、フリマあり、大道芸あり、ビンゴ大会あり、馬車ありetc。

一番の目玉は熱気球係留フライト体験かな
これは前もってハガキで申し込みます。
応募が多ければ抽選となります。

もちろん申し込みました。そして見事に落選。

体験できない代わりに美味しいもの食べてきましたよ。
まずは3種類のコロッケ
 
なばなコロッケベーコン入りです。
地元特産のなばながたっぷり入っていました。

 
左がはまぐりカレーコロッケ、右がとまとミートコロッケです。
どれも美味しく頂きました。
B級グルメとして全国に名を馳せてくれるといいですね。

次は炭火焼きの焼き鳥。

近所のコンビニが出店していました。
焼けるまで炭火の煙にいぶされて服にニオイがついてややブルーに。
それなりに美味しかったです。

早めのデザート。
 
なばなのシフォンケーキです。
ふわふわの食感がいいですね。ホイップとつぶあんが添えてあります。

もう一つデザート
 
土産処丸繁の生クリーム大福。ボリュームたっぷりでした。


お客さんをたくさん乗せてのんびりゆっくり歩いていました。

お土産です(自分達の)。



地元のお菓子屋さんのせんべい。
わりと固めでお米の風味がしっかり出ていました。
 
ここで買い物したり食べたりすると100円で1個のスタンプを
押してもらえます。10個たまったら1回のガラガラ抽選が出来るんです。
私2回やりました。そうしたら、当たったんです。
土産処丸繁の和菓子詰め合わせでした。
左はその中身。くずもち、八壷豆、紅梅焼です。
右は紅梅焼でカッチカッチの梅の形をしたおせんべい。
山椒を細かく砕いて焼き上げていました。

場所を移して駅前の喫茶店でお茶しました。
 
充実した休日だったなぁ・・・食べてばかりだったけどね(^^;

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

最新記事

(07/07)
(07/06)
(06/30)
(06/16)
(06/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]