忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   

北海道 道東ゴールデンツアー&さっぽろ雪祭り2日目

2日目の朝です。
目覚まし時計を止めて支度をして朝食を食べに行きました。
昨日の夕食はちょっと食べ過ぎたので朝食は控えめに。
そしてヨーグルトは欠かせないですね♪



 

部屋に戻って荷造りしチェックアウトを済ませると出発です。
阿寒湖温泉を出て最初に向かったのは阿寒国際ツルセンター(丹頂の里)。

ここでは、餌を求めて飛来するタンチョウを間近で見ることが出来ます。
最近はオオハクチョウも混じって餌をついばんでいるそうです。
見に行ったこの日も1羽いましたね。
 



ここで食べたソフトクリーム美味しかったなぁ(*^^*)


続いて、そのままバスで釧路駅に行きそこからSL冬の湿原号に
乗って標茶(しべちゃ)駅へ向かいます。
 
車窓から見える銀世界はキレイでした。

車内にはダルマストーブがあり、車内の売店でスルメ購入した
お客がさんがダルマストーブで焼いていました。
 
私達はプリンを買って食べました。

標茶駅からバスに乗り、摩周の豚丼で有名な「ぽっぽ亭」で昼食。
 
豚丼、初めて食べました。
 
炭火で焼いた豚肉に甘めのタレがたっぷりついてご飯がススム、ススム。
ごちそうさまです。

さて、お腹がいっぱいになったところでここから摩周湖に向かいます。
途中エゾシカの親子に遭遇。必死に前を走っていました。

摩周湖は霧の摩周湖とよく呼ばれていますが、冬場は霧も無く
摩周湖の全景が見られる・・・はずでした。
しかし、天気が悪く真っ白。
粘りに粘ったツアー客の人が「山が薄っすら見えました!!」と話していましたね。
晴れて全景が見られたらここで集合写真を撮るはずだったのに・・・残念です。


真っ白で何も見えない摩周湖を後にして続いては硫黄山です。
硫黄の独特な匂いが鼻につきますね。
 
そういえば、外国人(東洋)も見に来ていてあいこちで写真を撮って大興奮していました。

日が暮れる頃に今日の宿知床ウトロ温泉「知床第一ホテル」に到着です。
海岸沿いには流氷が着岸していました。


ここのホテルは人気があり特にバイキングは種類が豊富で絶賛されるほど。
期待に胸膨らみますね。
チェックイン後に部屋に入ってちょっと一息。
夕食に行きたいけど混んでいるかな??と思いつつ
レストランへ行くとすんなり通されました。
さて、何からいただきましょうか。
おぉ~板さんがその場でにぎっています。
いいですねぇ~注文は1人8貫まですが。
和洋食あれこれチョイスしてあとデザートもいろいろ取って
もうお腹いっぱい。食い倒れです。ごちそうさま。
写真右は鹿肉ハンバーグです。
 
青いカレーの味はスパイスのきいた普通のカレー味でした。
 

 
デザート全種制覇は無理ですね(^^;


部屋に戻ったらお風呂に行かなきゃ・・・でも胃がつかえて苦しぃ。
ここのホテルの露天風呂にも入りました。やっぱり湯船に入るまでが寒くて辛いですね。
今日もあちこち移動して疲れたのでお休みなさい。

続きます
PR

北海道 道東ゴールデンツアー&さっぽろ雪祭り1日目

先日、私達は北海道旅行に行ってきました。

まずは中部国際空港から飛行機に乗りこのツアーの集合場所である新千歳空港へ向かいました。
新千歳空港に着き現地添乗員さんにご挨拶(なかなか味のある方でした)。
この後列車で移動するので近くの売店で列車内で食べるお弁当を買いました。

参加者全員(30名)が集まりさぁ~出発です。
各自荷物を持って(かなりきついです)電車でに乗り隣駅の南千歳で下車。
そこから特急スーパーおおぞらで帯広駅に向かいます。
この列車は振り子式なので、カーブでもスピードを落とさず走れます。
ただ、かなり揺れるため乗り心地は・・・(- -;
お弁当を食べるときも揺れるたびに必死でお弁当を抱え込んで
揺れに耐えるといった感じですね。
 

帯広駅に着くと1台の観光バスが私達を待っていました。


ツアー中(4日間)のこの観光バスで移動します。
4日間ともにする運転手さんとガイドさんにツアー客みんなでご挨拶。
そして、道東に向かって出発です!!

途中、旧幸福駅に寄りました(スケジュールに組み込まれています)。
「愛の国から幸福へ」で名をはせた幸福駅は木造の駅舎。
その駅舎には幸せの願いをこめて切符や名刺、メッセージメモなど壁に貼られていました。
特に中は異様な光景でちょっとびっくりしました。

 

ディーゼルカー2両が当時のまま展示されていました。


旧幸福駅を出て途中足寄(あしょろ)でトイレ休憩。
ここは松山千春のふるさとです。

バスに揺られて着いたのが今日泊まるホテル阿寒湖温泉
「あかん湖鶴雅リゾートスパ鶴雅ウイングス」。
ホテルの玄関前で荷物を受け取りホテルに入って順にチェックイン。
部屋に入り荷物を置いてちょっと休憩。それから夕食に行きました。
夕食はホテル内のレストランでバイキングです。

レストランへ行くとすでに行列が出来ていました。
しばらく待って席に通されます。案内してくれたスタッフさんは外国の方で多分中国人かなぁ。
多いんですよ~東洋人の観光客。この先幾度となく出くわします。
だから、スタッフさんもそういう方々を雇ったりするのでしょうね。

料理は野菜をふんだん使ったヘルシーメニュー。
種類も豊富で選ぶのに悩みました。
とりあえずこんな感じで・・・。デザートも。
 



お腹いっぱいです。ごちそうさまぁ(^^)

部屋に戻って一休みする間もなく部屋を出て、阿寒湖氷上フェスティバルで行われる氷上花火大会を見に行きました。
凍った阿寒湖の上で花火が上がる前にアイヌの方による
ミニセレモニーと点火式が厳かに行われとても見ごたえありました。
 

そして冬の花火もキレイですね。しかし寒かったぁ~(((> <)))

帰りは土産店やアイヌコタンを見て回ってホテルに戻りました。

冷え切った体を温めるため温泉へGO!!
露天風呂行ってみたけど湯船に入るまでが寒かったぁ。
でもいい湯加減で疲れが取れました。
翌朝も早いのでお休みなさい(- -)zzzz

続きます

飲み会

先日一緒にランチをした友達と相棒と3人で飲み会してきました。

最初は駅から近い駐車場のあるお店に決めて
行ったのですが、すでに満車で諦め他の店へ・・・。

次のお店もほぼ満車。
でも1箇所だけ空いていたのでラッキーでした。

お店は焼き鳥屋さん。
テーブル席は満席でカウンターしか空いていませんでした。
3人でカウンターはちょっとなぁ・・・と考えている時に
店員さんからテーブル席が空き次第改めてご案内しますので
それまでテーブル席でお願いしますと。
とりあえず、それでokしました。
席についてまずはお酒&ソフトドリンクで乾杯!!
注文した料理を食べていると、店員さんから声がかかり席移動。
やっぱりテーブル席の方が落ち着きますね。

でも、隣は男性グループが大盛り上がり。
もう声がデカイ、デカイ。
私達の会話が消えてしまうほど。
そして、お酒を飲むわ飲むわ。トイレへ行くわ行くわ。
すごかったなぁ。

ところで注文した料理の中で気になったのがあったので写真に撮りました。
まずは、ここの人気料理チキン南蛮フライ。
普通サイズのチキンが2枚。そしてタルタルソースがたっぷり。
3人で食べやっと食べられるぐらいのボリュームでした。


次はとりももの刺身です。
臭みは無くこりこりとした食感、美味しかったです。


お店を出たら次は我が家でまったりお茶しながらお喋りの続き。
そして、夜もふけてきたのでお開きとなりました。

次は、もう少し落ち着いた感じのお店でゆっくり
飲み会が出来るといいな(*^ ^*)

友達とランチ

先日、旅行土産を渡したかったから友達をランチに誘いました。
彼女に会うのは1年以上ぶり。

美味しいものを食べながらたくさん喋って楽しかった
喋り足りなかったから、イオンでデザートを買って
我が家で再びお喋り再開。

あっという間に夕方で、部屋の中が暗くなってたなぁ。
本当楽しい一日でした。今度は3人で飲み会かな

で、ランチはハワイアン系のお店。
私はロコモコ(写真手前)で、彼女はアロハプレート

謹賀新年

みなさま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨日、帰省先から戻ってきました。
街並みがまた少しずつ変わっていましたね。

年末年始はのんびりと過ごしていました。
まだ正月ボケしていますが、少しずつ生活のペースを
戻していこうと思います(^^;

では、この辺で。
みなさまにとって素晴らしい一年でありますように・・・。


プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

最新記事

(07/07)
(07/06)
(06/30)
(06/16)
(06/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]