忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   

会津観光~日帰りその1~

先日、三重から友達が遊びに来てくれました。
そこで、休日2日間を使って会津観光に出かけました。

その前に・・・会津に来たその日にライトアップ中の鶴ヶ城へ。
ライトアップされた堀にある桜が水面に映って幻想的でした。

鶴ヶ城です。どの角度から撮っても綺麗ですね。
 
次の日の鶴ヶ城。桜満開で見頃です。まずは堀の桜。

いろんなアングルで鶴ヶ城と桜を写しました。
 
これから天守閣にのぼります。

城からの眺めはいいですね。この日は雲が多く磐梯山が見えづらかった(^^;
 
この下は桜の木が集中しています。
お花見用のブルーシートもちらほら見えますね。

大河ドラマ「八重の桜」で使われた衣装展示がありました。
ドラマ見てないんだよね(^^;>

天守閣の中は歴代の藩主や戊辰戦争等の常設展示がありました(勉強になります)。


鶴ヶ城公園内にある千利休の子、少庵が建てたと言われている茶室麟閣(りんかく)です。
 
次は大内宿へ車で移動します。茅葺の家がずらりと並ぶ絵になるところですね。
こいのぼりが所々で上がっていました。

お食事処のようです。この先の高台に登ります。

そろそろお昼ごはん。
大内宿で食べるならネギを箸がわりにして食べる高遠そばを食べなきゃね(^^)

そばの上には大根おろしとかつお節がのっていて、ネギで蕎麦をすくって食べます。
これが難しんですよね。ネギも時々かじって・・・ん~辛い!!
 
お昼ごはんの後も大内宿の中を散策し、香ばしい香りにつられ焼きだんご買って食べました。
モチモチで食べ応えのある焼きだんごでした。もうお腹いっぱい。
 
大内宿を後にして次に向かったのは塔のへつり。ここも見ごたえあります。

川の色がグリーンでキレですね。
吊り橋の先の断崖は浸食と風化を繰り返し見事な景観となっていますね。
 
続いて車で移動した先は湯野上温泉駅。ここの桜は咲き始めたところかな?
冷えて疲れた身体を温めに駅の横にある足湯でちょっと休憩(写真無し)。

駅の売店で見つけた一口羊羹。甘いもの補給して疲れを癒す。
 

つづく。
PR

鶴ヶ城の桜もほぼ満開

桜の開花宣言から1週間。
ただいま、満開を迎えております。
 
この辺りはお弁当を持ってお花見するのにちょうどいい場所。
 
水面に移る桜も綺麗。

廊下橋の架け替えも終わって綺麗になりました。

三春滝桜

福島県の三春町にある枝垂桜は樹齢推定1000年超え。
日本三大桜に数えられ天然記念物にも指定された立派な桜です。
そんな桜を一目見ようと二人で行ってきました。
三春滝桜の観桜料300円支払い見に行ってきます!!

おっと、その前に腹ごなし。ちょうど昼どきだったので・・・。
 
店がいっぱいで迷います(^^)
気になったお店がこちら。三春グルメンチ(メンチカツ)。

ここ三春はピーマンの生産量が第二位だそうです。

ピーマンがしっかり入っていますね。ほんのりピーマンの風味もありました。
美味しかったです!!
 
続いては三角油揚げ田楽。三春名物のようです。

上に乗せる味噌が2種類あったのでそれぞれ買って味比べ。
なかなか食べ応えありました。こんな分厚い油揚げは初めてかも。
 
次も田楽続きです。それは染み餅田楽。

モチモチで美味しかった。

さて、お腹もいっぱいになったので桜を見に行きます!!

これが三春滝桜です。青空に映えるなぁ。人もいっぱい。
いろんな角度から写真を撮りました。
 
奥にもソメイヨシノかな?
 
再び三春滝桜。菜の花と・・・。近寄ると菜の花が香ってきます。
 
桜見物も一通り終わりここで一服。
コーヒー飲みながら三春滝桜を眺めます。
 
カフェの隣に土産物屋さんがあったので覗いてみました。

そして滝桜ママンというカワイイお菓子を発見。

ふわっとした食感。おもしろい!!マカロンをアレンジして作ったそうです。
 
ツバキの花も満開。2枚目は花桃かな?キレイなピンクです。
 
続いてスイセン。こちらも花が満開。で、つくし。春爛漫だぁ~。
 
三春滝桜をあとにし場所を移しました。
三春町歴史民俗資料館北側にある紅枝垂桜です。

満開です。そしてスイセンとのコラボは色合いがいい!!
 
フキノトウです。花も咲いていました。
食べると苦いんだよね(^^;・・・先日もらって食べました。
 
見えにくいかもしれませんが取り放題なぐらい生えてます。

枝垂桜が町のあちこちで見られるんですよね。ステキだなぁ。
 
少し歩くと城跡がある城山公園へ行ってみました。軽い登山した感じでヘトヘト。
 
登る途中で見つけたツバキ。
 
スミレです。かわいいね。

山頂まで登りました。見晴らしがいいですね。
そしてあちこちに桜が見えました。

ここ舞鶴城跡にも桜がたくさん。

下山して見に行ったのは藩購所表門。
藩学校明徳堂の表門を三春小学校の校門として移築されました。
小学校としては立派な校門ですね。

歩き疲れたので休憩。街中で見つけた鳥文肉店のグルメンチ。
本当は野菜コロッケも欲しかったけど売り切れでした。
しかも、出来上がる(揚がる)までしばらくの待ち。でも熱々が食べられました。

街中散策を再開。桜川沿いに土塀が続いていました。維持管理が大変そう。

三春まちめぐりマップに載っていたので見に行きました。
蔵はカフェや観光案内所になっていました。
 

天気に恵まれたお花見。しかもあの有名な三春滝桜のお花見です。
多くの人が見に来て混雑していましたが、一度は見に行かなくては!!という価値ある桜です。

プロジェクションマッピング

久しぶりに鶴ヶ城で見るプロジェクションマッピング。

今回は気合が入っていました。
もともと震災復興の願いを込めたイベントでした。
今年は戊辰150周年ですからね。
それも重なっていい作品に仕上がっていたと思います。


 

アカペラボーカルグループのRAG FAIRが歌いに来てくれました。
メンバーの一人が福島県出身ということもあって来てくれたようです。
生の歌声は初めて聞いてけど上手いね~めっちゃ(^^)
天守閣の最上階で歌っている写真です。

道案内

昨日、ウォーキング中に声を掛けられました。
私って時々声を掛けられるんですよねぇ~掛けやすいのかな。

で、声を掛けた人は観光客で古い町並みのある所を探していたようです。
ん~全然違うな・・・ここじゃないんだよね、行きたい場所は。

私なりに行きたい場所を教えたのですが、道を一筋間違えて
教えてしまったことに気づきました。追いかけたよぉ~その観光客の方を。

見つけた時は、案の定間違った道を歩いていました。
再び声を掛け間違ったことを話すと、その前を歩く学生の後に
ついていけば着くかなと思ってたそうです。

ごめんなさい、その学生達はそこへは行かないと思う・・・。

再び道案内。今度は一緒に歩きました。
ウォーキング中だし、家からは遠くないからね。

レンガ畳の道を行くと、野口英世が大やけどを負った左手を治療した
病院の跡地まで案内しました。
古い町並みはその先を曲がった所ですよと伝えて別れました。

その観光客の方は一人旅で九州方面から来られたそうです。
東北に行くなら元気なうちにと宮城を観光したのち会津も観光しようと回ったそうです。

一期一会。いい旅できたかな?

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 12
14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]