忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   
カテゴリー「つぶやき」の記事一覧

レーザー治療(歯科)

あぁ~また歯科医院でレーザー治療のお世話になるとは。。。。

実は、数日前から左下奥歯の歯茎(親知らずの上あたり)がぽっこり腫れて
食べるときに痛かった(モノが当たると痛む)ので、もしや親知らずが
出始めているのかもと思いかかりつけの歯科医院で診てもらいました。

レントゲンで確認したところ、親知らずはまだ出てきそうにありませんでした。
では、この腫れの原因は???
それは、奥歯と親知らずの間に隙間がありそこに細菌が入り込んで
炎症を起こして腫れたようでした。

それでは治療開始です。
っとその前に、歯の掃除…歯石除去をしてもらいました(スッキリ)。
いよいよ腫れの治療です。何をされるのかと思えばレーザー照射でした。
焦げ臭さを放ちながらバチバチと歯茎にレーザーが当たってかなり痛いです。

終わったあとはもう放心状態。
先生に大丈夫???と声をかけられ、とりあえず「ハイ」と答えたけど
もうフラフラです。

治療後、しばらく痛みが残っていましたが、夕食は痛みもなく美味しく
食べる事が出来ました(^^)v

♪おまけ♪
レントゲン撮影で、私の歯がどんな風に生えているか見ることが(久々に)
出来、ついでに他の生えていない親知らずについても質問しました。
右下の親知らずは、もしかしたら生えてこないかもと…。
なんでもその親知らずの根は、他と違って大きく膨らんで写っていて
中でひっかかっているみたいなんです。
つまり出ないようにグイッと、引き止められている感じ。

しかし、もし出てきたらそう簡単には抜歯が出来ず、口腔外科に
紹介となるかもと言われました。それも厄介な話ですな。

とにかく、歯を大切にしないとね。
PR

モスキート音

モスキート音を発生させる音声玩具

モスキートサウンド年齢予測マシーン トシバレール

というものが発売されているんですね。

そして実際に使っている映像を発見。

まずはピチピチ10代。約19kHzの高周波音が鳴っています。
私には聞こえませんでした…当たり前かぁ。


続いてイケイケ20代。周波数は約17kHz。さっぱり聞こえません(- -;


ギリギリ30代は周波数は約15kHz。聞こえるはずなのに何故か聞こえない。
私、まだ30代なのに(T T)


最後はオツカレ40代以上。周波数は約10kHz。これはどうかな??


聞こる、聞こえるよぉ~\(≧∇≦)/
ボリュームマックスでモスキート音が聞こえた!!!

さぁ、あなたはどれが聞こえる?

ヒバリ鳴く

昨日は天気もよく気持ちのよい一日でした。

部屋にいると外から鳥のきれいなさえずりが
聞こえてくるので、ベランダに出てみると姿が見えません。

いったいどこで鳴いているの?と空を見上げると
空高く飛びながら鳴くヒバリでした。

春を告げる鳥…ヒバリ。
その声を聞くともう春だなぁと感じられますね(^^)

空いている理由

通院中の耳鼻科は、土曜日のみ午前診療でなんと

13:00までやってます。

これはありがたいと思いますが、落とし穴が…。
実は、午後12:00以降は初・再診料に時間外加算されるそうなんです。

この時期、カゼや花粉症で通院者が増えると
思うのですが、私が行った時間ちょうど加算される時間帯で
ものすごく空いていました。

もうちょっと早ければ時間内でいつもの580円で済んだのに730円でした(TεT)
次から気をつけよう。

やっぱ大泉洋

前回の日記で書いた…

あれ大泉洋!?

は、本当に大泉洋だった。

彼がどえらい出で立ちで観戦しているもんだから、それが
アメリカのYahoo!NEWSに取り上げられたそうだ。

また、彼が偶然映り込んだ映像が各地で放送されて、彼が
出演している1×8いこうよ!のBBSはおお賑わい。
海外からの書き込みもありました。

世界デビューしちゃったね、洋ちゃん(^^)

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 12
14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]