忍者ブログ

まさ&もこのBlog

のんびりとスローライフを楽しみたい私たちの日常です。

   

チケットゲット・・・でも

先日、封書が届きました。
中身を見るとなんとユニバ貸切招待券2名分入っているではないですか!!
 
平日の午後から入場できるチケットでした。
ん~遠いし平日なんて無理!!(´-ω-`) 困ッたなぁ【悩】
 
PR

八重桜とスノードロップ

先日、買い物帰りに鶴ヶ城の堀沿いを通ったら八重桜が満開でした。
遠くからも良く見える大きな花々が青空に映えていましたよ。

キレイだなぁ~(^^)
 
ピンクつながりでもう一つ。
スノードロップの宮袋いちごが出たので早速買って飲みました。
いちご味はほんのり感じるぐらいですが飲みやすいです。
お酒の味もしっかり出ていました。
 

会津ほまれ春の酒蔵祭り

先日、喜多方のある酒蔵、会津ほまれの祭りに行ってきました。
良く晴れて暑かったです。喜多方駅に着くとシャトルバスが待っていました。
酒蔵に到着です。思っていた以上に大きいですね。
 
無料で振る舞われた豚汁。甘酒は終了していました・・・残念。
 
露店もたくさん出ていました。
こちらは山都そば。もりそば注文しました。

コシがありとても美味しかったです。つゆも濃すぎず優しい味。
暑い日にはピッタリでした。

会場内には酒瓶を使ったタワーが。思わず写真を撮っちゃったよ。

有料でお酒も飲めちゃいます。からはし(白)と純米大吟醸。
 
カクテルも飲んじゃいました。
 
いちごミルク(お酒と牛乳を入れたシェイカーで作っていました。)とゆずソーダ。

ステージが設置されていました。その横に唐橋ユミさんの等身大パネルが。
ツーショット写真用だそうです。
 
ステージで何かが始まったようです。歌や演奏のステージのようです。
こちらは唐橋ユミさんの妹さんです。シンガー(ソプラノ)だそうです。顔、似てるかな?
 
立派な日本庭園(雲嶺庵)。
 

 
緑あふれる庭園に癒されました。

気になってた焼き牡蠣。匂いにつられて買いました。
テントの中で撮ったので色がアレですが美味しかった!!

にほんしゅと言う芸人がネタをやっていました。

そして、ステージ最大のメインが登場です!!

唐橋ユミさんです。会津ほまれ酒造の娘さんです。
祭りの時は必ず参加されているようです。
 
そろそろ帰ります。電車の時間があるので。
楽しい祭りでした。土産にお酒も買っちゃった(^^)
 
電車の来る合間に日中線の枝垂桜もちょっと見られました。
満開だー!!
 
SLばんえつ物語が先に駅に入ってきました。なかなかいい角度で撮れたなぁ。


おまけ。
会場内でお酒を購入すると1000円で1回のガラガラ抽選が出来ます。
2000円以上の買い物をしたので2回まわしました。
はずれくじ無しってことで末等のほまれにごり酒が当たりました(^^)v


観音寺川の桜

先日、お花見に行ってきました。
近所の桜はもう散って葉桜ですが、猪苗代の桜はちょうど満開でした。

観音寺川の桜は有名なんですね。
遠方からもたくさんの人がお花見に来ていました。
 
ひたすら写真を撮っていました。どうしても人が入っちゃうね(^^;
 
磐梯山と桜。んー微妙だな(^^;
 
お昼はコンビニで買ったサンドイッチ。
桜眺めながら食べるサンドイッチは格別だね。

会津三十三観音第1番札所である観音寺です。

茅葺の立派な門。そして参道にあったカワイイ御影石のお地蔵さん。
 
本堂の奥に枝垂桜が。大きいですね。

カタクリの群生地もありました。
この白い花は・・・キクザキイチゲだそうです(ネット調べ)。
 
ちょっと足を延ばして向かったのは白津の桜。
大きな枝垂桜が見頃を迎えていました。
 
磐梯山とこいのぼり。

最後にまた観音寺川に戻ってきました。川の水面も輝き桜も映えますね。

会津観光~日帰りその2~

続きです。

湯野上温泉駅から戻ったら予約していた行きつけの居酒屋「會津蔵武」へ。
席に着くと料理やお酒を注文しました。
前もってお願いしていた馬刺しとにしんの山椒漬け。
 
そしてこづゆ。この三品は会津の郷土料理です。

馬刺しは臭みもなく柔らかかったです。にしんも噛むほどに味わいが口に広がりました。
こづゆは癖がなくとてもやさしい味。どれも美味しかったです。
続いてとりわさと勧められたあん肝。
 
べこの乳のモッツァレラチーズの焼きチーズ。
実は近くに座るお客さん達が注文し食べていたのが気になったので注文。
 
〆ごはんは。会津地鶏のわっぱ飯。味が染みて美味しかった(^^)

注文したお酒です。奈良萬、ヤマヨ口万。
 
山の井 あやめヤマヨ。

どれも好きな味。料理にも合うし会津のお酒は美味しいですね。

2日目の観光です。今日は飯盛山へ・・・。
この日の天気はスッキリしない雨が降りそうで寒かったです。
前日に桜のお花見に行っておいて良かったぁ。
飯盛山に登ると市街地が一望できます。
そして白虎隊が見た鶴ヶ城も・・・感慨深い。
次に訪れたのはさざえ堂。
 
中は2重螺旋構造となっています。
上りと下りがまったく別の通路となっているのですれ違うことはありません。
とても不思議な建造物です。
 
ここでちょっと休憩。串鶴でアスパラの1本揚げを食べます。

揚げたてでアツアツでした。味は甘くて美味しかった。
 
場所を移して野口英雄通りを散策。野口さんです。
全体の写真を撮るとどうしても後ろに余計なものが移りますね(^^;

ここの桜満開。
 
濃いピンクは鮮やかで綺麗ですね。

さらに歩いて七日町通り。ここは阿弥陀寺。
御三階と呼ばれる櫓があります。もともとは鶴ヶ城内にあったものがここに移築されました。


2日間の日帰り観光はここで終わり。
まだまだ会津には魅力的なところがいっぱいあります。
その魅力を堪能するのはまた次回に・・・。

プロフィール

HN:
もこ
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
遊ぶ・食べる・寝る

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 12
14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

(01/26)
(01/26)
(03/15)
(03/15)
(12/22)

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- まさ&もこのBlog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]